耳は音を聞き取る聴覚と、体のバランスを保つ平行覚という二つの重要な感覚を受け持っています。耳の不調がめまい等の原因になることもあります。今回は耳の病気としてよく知られている中耳炎について見ていきましょう。

【いろいろな中耳炎】
中耳炎は耳の病気の中でも発症しやすい病気です。代表的なものとして急性中耳炎、慢性中耳炎、滲出性中耳炎があります。
<急性中耳炎>
耳の病気で一番多く、風邪・インフルエンザなどで鼻や喉の炎症から耳管を通じて細菌が侵入します。耳の強い痛みと発熱、難聴などの症状があります。抗菌剤を使ったり、鼓膜を切開して膿を排泄します。
<慢性中耳炎> 
急性・滲出性から移行し、二種類に分けられます。
①慢性化膿性中耳炎:  炎症が進み鼓膜に穴があく。粘性、膿性の耳だれがある
②真珠腫性中耳炎:  皮垢(あか)のかたまりが形成。悪臭の耳だれ、めまいがある
抗菌剤やステロイドを使って治療、または手術。
<滲出性中耳炎>
中耳の炎症や耳管の障害または急性中耳炎からの移行によって中耳に滲出性液が溜まる。痛みや発熱が無いので要注意!幼少児や高齢者に多い。難聴や耳のつまり、耳鳴りがある。抗菌剤や漢方薬を使ったり、滲出液を取り除く。

【アレルギーと中耳炎】
鼻と耳は耳管という細い管で繋がっているので、鼻に炎症が起きていれば耳管はその影響を受けて腫れたり詰まったりして耳にトラブルを起こします。
鼻を強くかんだ場合などは、耳管に菌が入り込み易くなるため、主に滲出性中耳炎が起こります。
花粉やほこりなどにアレルギーをお持ちの方も異物を体外に追い出すため、くしゃみ・鼻水などの煩わしい症状が原因で中耳炎になる事もわかっています。

【上手な鼻のかみ方】
①片方づつかむ:  片方の鼻をきちんと押さえる
②鼻をかむ時に口から息を吸う:  鼻水を押し出すために空気をたっぷり取り入れる
③ゆっくり小刻みにかむ : 残った鼻水の中で細菌が増え気管支炎などの病気になることがある
④強くかみ過ぎない:  鼻血、鼻が痛いなどの原因となる

【なぜ小児に中耳炎が多い?】
中耳炎が乳幼児に多く見られる原因の一つは、耳管(耳と鼻の奥をつなぐ管)が大人に比べて短く、水平であるため、菌が中耳に入りやすいからです。また、菌の侵入を防ぐ抵抗力が低いことも一因です。